箇条書きから企画書・プレゼン資料を自動作成する方法 – Microsoft 365 CopilotとGamma活用ガイド

箇条書きから企画書・プレゼン資料を自動作成する方法 – Microsoft 365 CopilotとGamma活用ガイド

AI プレゼンテーション 自動作成

日頃の業務で企画書や提案のプレゼン資料を作成する機会は多いですが、PowerPointでゼロから作るのは初心者には大変な作業です。しかし最近では、Microsoft 365 Copilot(マイクロソフト365コパイロット)Gamma(ガンマ)といった生成AIツールを使い、箇条書きのメモやアイデアから自動で企画書やプレゼン資料のドラフト(下書き)を作成できるようになりました。この記事では、日本の一般的なビジネスパーソン向けに、CopilotとGammaを活用して効率的に美しいスライドを作る方法を解説します。専門用語はできるだけ噛み砕いて説明しますので、初心者の方も安心してお読みください。

Microsoft 365 Copilotとは?

Microsoft 365 Copilotとは、WordやExcel、PowerPoint、Outlook、Teamsなど、私たちが日常的に使うMicrosoft 365アプリに統合されたAIアシスタントです。これは、ChatGPTなどで知られるOpenAI社が開発した高性能なAI(GPT-4)を組み込んだサービスで、ユーザーがアプリ上で「〇〇して」と指示(プロンプト)を入力すると、その内容に応じて文章の下書き作成やデータの要約、プレゼン資料の自動作成などを行ってくれます。

例えば、Word文書の内容や会議の議事録をもとにPowerPointのプレゼンを自動で生成したり、指定したテーマについてスライドを最初から作成したりできます。Copilotの大きな特徴は、企業内の自分のメールやドキュメントといった社内データにもアクセスし、自分の仕事の文脈に合った回答や資料をリアルタイムで作成してくれる点です。

Microsoft 365 Copilot ロゴ

初心者の方にとっては、CopilotはOfficeの中にいる賢いアシスタントのような存在です。チャットで話しかけるように「新製品の企画について10枚のスライドを作って」と依頼すれば下準備を手伝ってくれますし、出来上がった資料に対して「この箇条書きをまとめて」「ここに関連画像を挿入して」とお願いすれば、追加の編集もAIが提案・実行してくれます。Copilotは完全に自動で完結させるというより、人間と協力して資料作成を進めるイメージで、最終的な微調整や内容の確認は私たち自身で行います。

【初心者向け補足】「GPT-4」などの専門用語が出てきましたが、これは人間が書いたような自然な文章を理解し、作成することができるAIの一種と考えてください。Copilotは、この賢いAIを活用して、Officeソフト上であなたの指示を聞いてくれるチャットロボットのようなものです。

Gamma(ガンマ)とは?

Gamma(ガンマ)とは、テキストの指示や既存のファイル、ウェブサイトのURLなどをもとに、自動でプレゼンテーション資料やドキュメント、ウェブページを生成してくれるAIツールです。これはWeb上で提供されるクラウドサービスで、ソフトのインストールは不要。短い文章やキーワードを入力するだけで、プロがデザインしたようなスライドを瞬時に作成できる手軽さが特徴で、「AI搭載の神ツール」などと紹介されることもあります。

Gamma AI プレゼンテーション

Gammaの主な特徴は以下の通りです。

  • 豊富なデザインテンプレート: 約30種類以上のスタイリッシュなテンプレートが用意されており、選ぶだけでおしゃれなデザインの資料が完成します。ビジネス向けからカジュアルなものまで幅広く揃っています。
  • 自動画像挿入・生成: 入力した内容に合った画像をAIが自動で探してスライドに挿入してくれます。場合によっては、AIが内容に合った画像をその場で生成することも可能です。
  • 編集や共有のしやすさ: AIが生成した後でも、手動で文章やレイアウトを簡単に編集できます。また、チームメンバーとオンラインで共有し、一緒に編集することもスムーズに行えます。

さらにGammaはスライドだけでなく、提案書のようなドキュメントや簡単なウェブページまで作成できます。URLを発行して手軽に共有できるため、資料配布の新しい形としても注目されています。

【初心者向け補足】 Gammaはブラウザで使えるサービスなので、公式サイトにアクセスしてアカウントを登録するだけですぐに始められます。画面の指示に従ってテキストを入れるだけでAIが見栄えの良いスライドを自動で作ってくれるので、PowerPointのデザインが苦手な人でも安心です。

CopilotとGammaのプレゼン自動生成機能の比較

Microsoft 365 CopilotとGammaは、どちらも文章から自動でスライドを作成してくれる点で共通していますが、機能や使い方には違いがあります。どちらが自分に合っているか、以下の比較表で確認してみましょう。

機能・特徴 Microsoft 365 Copilot (PowerPoint) Gamma (ガンマ)
サービス形態 Microsoft 365に統合された企業向け機能。PowerPointなどのアプリ内で利用します。 独立したクラウドサービス(Webアプリ)。ブラウザで利用し、単独で使えます。
入力方法 チャット形式の指示や、既存のWordファイルなどを参照させて作成します。 テキストの貼り付け、ファイルのアップロード、WebサイトのURL指定などに対応しています。
デザイン・ブランド対応 会社の既存PowerPointテンプレートを適用可能。ブランドに沿った資料が作れます。 用意された約30種類のデザインテンプレートから選択。有料プランでは自社ロゴやカラーを設定可能です。
生成後の編集 通常のPowerPointとして自由に編集可能。Copilotにチャットで追加修正も指示できます。 ブラウザ上の専用エディタで編集。直感的な操作が可能で、共同編集もできます。
導入ハードル Microsoft 365の法人向けプラン+Copilotライセンスが必要。個人での利用は現在できません。 Webサイトで登録すれば誰でも利用可能。無料で試せるクレジット枠があります。

まとめると、Copilotは「Officeに内蔵された業務用のAIアシスタント」Gammaは「誰でも手軽に使えるオールインワンのプレゼン自動作成ツール」という位置づけです。それぞれの強みを理解し、目的や環境に応じて使い分けるのがおすすめです。

プレゼン資料を自動作成する具体的な操作手順

では実際に、箇条書きメモからスライドを自動生成する手順を、CopilotとGammaそれぞれについて見ていきましょう。

Microsoft 365 Copilot(PowerPoint)での手順

  1. PowerPointでCopilotを開く: 新規プレゼンテーションを作成し、リボンメニューの「Copilot」アイコンをクリックします。
  2. 箇条書きや要件を入力: Copilotのチャット画面に「新製品〇〇の企画書プレゼン」のように日本語で指示を入力します。詳細なメモをまとめたWordファイルを添付することも可能です。
  3. デザインテーマを選択: 会社のテンプレートなど、好きなPowerPointのテーマを選びます。
  4. 提案されたアウトラインを確認・調整: Copilotが提案するプレゼンの構成案(章立て)を確認し、必要であれば「〇〇のスライドを追加して」のように指示して調整します。
  5. スライドの自動生成: 構成案が確定したら「スライドを生成」ボタンを押します。数十秒で、文章、画像、さらには各スライドで話す内容の下書き(スピーカーノート)まで含んだドラフトが完成します。

Gammaでの手順

  1. Gammaにアクセス&新規作成: Gamma公式サイトにログインし、「新規作成」ボタンをクリックします。
  2. 入力方法を選択: 「テキストを貼り付ける」「ファイルをインポートする」などの選択肢から、元になる情報の種類を選びます。
  3. 箇条書きテキストを投入: スライド化したい箇条書きやメモをテキストボックスにコピー&ペーストします。
  4. デザインテンプレート選択: 表示される30種類ほどのデザインテンプレート一覧から、好きなものを1つクリックします。
  5. AIによるスライド自動生成: 「生成」ボタンを押すと、AIがテキスト内容を解析し、デザインの配置まで一括で行います。数十秒でスライド一式が完成し、編集画面に切り替わります。

どちらのツールも、非常にシンプルな手順でスライドのドラフトを作成できることがわかります。

自動生成したスライドのデザイン・構成を調整する方法

AIが作成したスライドは、あくまで「下書き」です。ここから自分好みに調整することで、資料の質は格段に上がります。

Copilotで生成したプレゼン資料の調整方法

Copilotで作成したスライドは通常のPowerPointファイルなので、使い慣れた操作で自由に編集できます。テキストの修正や画像の差し替えはもちろん、Copilotに「このスライドを要約して」「もっと簡潔な表現にして」とチャットで追加指示を出し、AIに手伝ってもらいながら修正することも可能です。会社のブランドイメージに合わせてフォントや色を微調整し、最終的な仕上げを行いましょう。

Gammaで生成したプレゼン資料の調整方法

Gammaの編集画面では、スライド上のテキストを直接クリックして書き換えられます。あるスライドの文章が長すぎると感じたら、そのスライド上で「/短く要約して」とコマンドを入力すれば、AIがより短い文章に書き換えてくれます。画像の差し替えや、スライドの順番をドラッグ&ドロップで入れ替えることも簡単です。もしデザインが気に入らなければ、後から別のテンプレートテーマに切り替えることもできます。

ビジネス プレゼンテーション 資料

活用するメリットと注意点

これらのAIツールには多くのメリットがありますが、利用する上での注意点も理解しておくことが大切です。

メリット(利点)

  • 圧倒的な時間短縮: 資料作成にかかる時間を数時間から数分に短縮できます。
  • デザイン品質の向上: デザインが苦手な人でも、プロ並みの見栄えの資料が作れます。
  • コンテンツ作成に集中できる: 面倒な書式設定をAIに任せ、伝えるべき中身の検討に集中できます。
  • 初心者でも使いやすい: 専門知識がなくても、チャットやコピペといった簡単な操作で使えます。

注意点(リスク・留意事項)

  • 内容の精査が必須: AIが生成した情報に事実誤認がないか、必ず人間がチェックする必要があります。
  • デザインの微調整は不可欠: 自動生成されたデザインは完璧ではありません。最終的には手作業での微調整が必要です。
  • 過度な期待は禁物: AIはあくまでアシスタントです。指示が曖昧だと、意図と違う資料ができてしまうこともあります。
  • 機密情報の取り扱いに注意: 特にGammaのような外部サービスに、社外秘の情報を入力しないよう注意が必要です。
  • 利用コスト: Copilotは有料ライセンスが必要で、Gammaも無料枠を超えると有料プランへの加入が必要です。

ビジネスでの具体的な活用例

CopilotとGammaは、様々なビジネスシーンで活躍します。

  • 新規事業の企画書: アイデアの箇条書きから、市場調査データなどを反映させた説得力のある企画書のドラフトを素早く作成。
  • 営業提案書: 顧客の課題と解決策を入力するだけで、見栄えの良い提案スライドを即座に用意。忙しい営業活動をサポートします。
  • 定例報告書: 前回の議事録や進捗メモから、プロジェクトの進捗報告スライドを自動で生成。報告資料作成の負担を軽減します。
  • 社内教育資料・マニュアル: 長文のマニュアルを、図解や画像を交えた分かりやすい研修用スライドに変換。
  • アイデアブレストの視覚化: 会議で出たアイデアをその場でスライド化し、チームでのイメージ共有を促進します。

利用にあたっての料金や必要な環境

Microsoft 365 Copilot

Copilotは法人向けのサービスで、利用にはMicrosoft 365の対象プランの契約に加え、1ユーザーあたり月額約4,500円程度の追加ライセンス料金が必要です。現在のところ個人向けの提供はありません。利用には会社のIT管理者による設定が必須となります。

Gamma

Gammaは基本無料で利用できますが、AI機能の利用回数に制限(クレジット制)があります。無料クレジットを使い切った後は、月額10ドルからの有料プランに加入することで無制限に利用できるようになります。Webブラウザとインターネット接続があれば誰でも利用可能です。

まとめ

Microsoft 365 CopilotとGammaは、プレゼン資料作成の常識を大きく変える可能性を秘めたツールです。特に、資料作成に苦手意識を持つ初心者の方にとって、心強い相棒となるでしょう。AIが作成したドラフトをたたき台として活用し、人間が最後の仕上げを行うことで、作業効率と資料の質を同時に高めることができます。

まずはGammaの無料プランから、あるいは会社でCopilotが導入されていれば積極的に触れてみて、新しい資料作成のスタイルを体験してみてください。このガイドが、皆さんの業務効率化の一助となれば幸いです。


参考文献・出典

  • Microsoft社「Microsoft 365 Copilot 何ができる?最新の機能や料金を解説」(LANSCOPE ブログ)
  • Microsoft公式サポート「Prepare your presentation with Microsoft 365 Copilot」
  • Gamma公式サイト「最高のAIプレゼンテーションメーカー&ウェブサイトビルダー」
  • SAMURAI Bizブログ「スライド自動生成AI『Gamma』とは?使い方と活用事例を徹底解説」
  • Cyberclick社ブログ「How to Create Dynamic Slides in Minutes with Gamma AI」